各部材の接着・接合を終えたら「ヤスリがけ」です。この行程はおそらく小学生でもできる作業かと思いますがこの行程が結構地味で大変だと感じます。大きなテーブルなどはベルトサンダーというヤスリがけの機械を使ったりしますが、椅子の場合部材が細かったり入り隅(角の隅のくびれ部分)が多くその部分は機械では無理なのでサンドペーパーで仕上げます。特にはみ出た接着剤を拭き取った部分は毛羽が立っているので、その部分の作業をおろそかにすると塗装した時に粗となって現れてきます。写真はそんなこんな理由で全ての面と角をスリスリして仕上がった状態ですが、この時が奇麗だな〜って思います。もちろん、塗装した瞬間も木目がしっとりと現れて奇麗ですが、ヤスリがけが終わった時はなんと言うか優しい感じがします。手触り感もホットする状態です。いっその事、このまま終わっちゃいたいくらいです。(内心それも有りだとおもいますが・・・)でも、塗装して表面にワクシングが施されると汚れにくく木が保護される状態になるのでこれまた大事ですね。
2014年11月30日日曜日
2014年11月27日木曜日
2014年11月23日日曜日
2014年11月6日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
過去のブログ
- 4月 2021 (1)
- 3月 2021 (4)
- 2月 2021 (1)
- 12月 2020 (2)
- 9月 2020 (1)
- 8月 2020 (2)
- 7月 2020 (1)
- 6月 2020 (2)
- 4月 2020 (1)
- 3月 2020 (2)
- 2月 2020 (1)
- 1月 2020 (1)
- 12月 2019 (3)
- 10月 2019 (3)
- 9月 2019 (6)
- 8月 2019 (3)
- 3月 2019 (1)
- 1月 2019 (1)
- 10月 2018 (1)
- 9月 2018 (3)
- 8月 2018 (1)
- 7月 2018 (1)
- 6月 2018 (2)
- 4月 2018 (2)
- 3月 2018 (2)
- 1月 2018 (2)
- 12月 2017 (2)
- 11月 2017 (2)
- 10月 2017 (3)
- 9月 2017 (4)
- 8月 2017 (4)
- 7月 2017 (6)
- 6月 2017 (11)
- 5月 2017 (3)
- 4月 2017 (13)
- 3月 2017 (8)
- 2月 2017 (7)
- 1月 2017 (3)
- 12月 2016 (10)
- 11月 2016 (10)
- 10月 2016 (10)
- 9月 2016 (9)
- 8月 2016 (6)
- 7月 2016 (5)
- 4月 2016 (3)
- 2月 2016 (4)
- 1月 2016 (3)
- 12月 2015 (3)
- 11月 2015 (5)
- 10月 2015 (7)
- 9月 2015 (3)
- 8月 2015 (4)
- 7月 2015 (4)
- 6月 2015 (6)
- 5月 2015 (3)
- 4月 2015 (6)
- 3月 2015 (6)
- 2月 2015 (1)
- 1月 2015 (3)
- 12月 2014 (4)
- 11月 2014 (5)
- 10月 2014 (5)
- 9月 2014 (6)
- 8月 2014 (8)
- 7月 2014 (5)
- 6月 2014 (4)
- 5月 2014 (4)
- 4月 2014 (2)