10月も終わりですね。
はやい・・・。
やばい・・・。
ようやく工房も壁を立て始めましたが、もうすぐ雪がやって来ます。
ホント、やばい・・・。
このペースでは雪が降っても屋根がかかず、窓もなく電気工事も済んでなくて、ストーブも無く、、、
あ〜〜〜どう考えても寒い光景しか思い浮かばない(泣)
身体は一つなんだよね。
仕事は幾つもあっても、身体は一つ。
時間も限られた中で仕事をしなければならない。
特に外の作業は、天気と日照時間の制約もうける。
は〜・・・って気の抜けた溜息が漏れたりしますが、
でもやるしかない!!!
お客様に歓んで頂ける商品を生み出すための工房。
それも自分で作る。
がんばり時だ!
2019年10月31日木曜日
2019年10月18日金曜日
自然の恵みに感謝感謝。
ゴーヤ。ナス。パプリカ。ズッキーニ。
色鮮やかで艶やかな採れたて野菜を地主さんから頂きました。
先日はその方の山で取れたキノコ(なめ茸)も。。。
味噌汁で頂きましたが最高!
旬の味を頂けるということ。
有り難いことです。
そして、栗は庭の栗の木から落ちてきた栗で、とにかく大きい!
自然の恵みに感謝感謝。
今日これから茹でて頂いてみようと思います。
さて、今日は朝からもっぱら工房づくりでした。
先日、床貼りを終えてから2週間くらい間が空いてしまった久しぶりの作業です。
この間、オーダーメイドのお仏壇の製作とKottiの製作をしてました。。。
今日の作業は壁作り。
ひたすらひたすら図面通りに木材を切ってネジで止める単純な作業ですが、でも木というのは反りやねじれや曲がりがない超真っ直ぐな材料が殆ど無く、大なり小なりクセがあります。
部材を見て補正しながらの作業なので予定通りトントンとは行きません。
もうすぐ雪が降ってくるかと思うと気が焦ります。
夕暮れも早くなってきたし・・・。
大丈夫かな?
しばらく工房づくりに集中したいところですが、月末に出荷予定のKottiと、11月上旬にお届予定のテーブルもあるので、またまた3つの作事を同時進行です。。。
早く工房完成させなきゃ。
色鮮やかで艶やかな採れたて野菜を地主さんから頂きました。
先日はその方の山で取れたキノコ(なめ茸)も。。。
味噌汁で頂きましたが最高!
旬の味を頂けるということ。
有り難いことです。
そして、栗は庭の栗の木から落ちてきた栗で、とにかく大きい!
自然の恵みに感謝感謝。
今日これから茹でて頂いてみようと思います。
さて、今日は朝からもっぱら工房づくりでした。
先日、床貼りを終えてから2週間くらい間が空いてしまった久しぶりの作業です。
この間、オーダーメイドのお仏壇の製作とKottiの製作をしてました。。。
今日の作業は壁作り。
ひたすらひたすら図面通りに木材を切ってネジで止める単純な作業ですが、でも木というのは反りやねじれや曲がりがない超真っ直ぐな材料が殆ど無く、大なり小なりクセがあります。
部材を見て補正しながらの作業なので予定通りトントンとは行きません。
もうすぐ雪が降ってくるかと思うと気が焦ります。
夕暮れも早くなってきたし・・・。
大丈夫かな?
しばらく工房づくりに集中したいところですが、月末に出荷予定のKottiと、11月上旬にお届予定のテーブルもあるので、またまた3つの作事を同時進行です。。。
早く工房完成させなきゃ。
2019年10月3日木曜日
なんだかステージみたい
床貼り。完了!
なんだかステージみたいです。
このまま壁を建てて、屋根をかけて・・・ってスムーズに行きたいところですが、今日の午後から雨が続く予報です。
夕方、当然ながらこの床は雨に濡れていました。
しかも、水平だから当たり前ですが、雨水がヒタ〜っと綺麗に鏡面のように溜まっていました。
構造用合板は雨水に多少は強いということは知っていても、やはりなんだか悲しい気分です。
仙台の工房を作った時もそうでしたが、天気ばかりはどうしようもありません。
最近は、それよりも困ったこと!!!
カメムシ!
3日ほど前から大量発生です。
気づくと家の外壁に100匹はくっついてるし。
しかも、空もブンブン飛びまくってるし。
更に最悪なのは、あの独特のニオイ。
昨日、電源コードを引き抜いた時に、ちょうどプラグに止まっていたのを知らずに握りつぶしてしまって手のひらにニオイが染み付くし。
あ〜・・・。しばらく悩まされそうです。
自然の中で暮らすということ。
こういうことです。
なんだかステージみたいです。
このまま壁を建てて、屋根をかけて・・・ってスムーズに行きたいところですが、今日の午後から雨が続く予報です。
夕方、当然ながらこの床は雨に濡れていました。
しかも、水平だから当たり前ですが、雨水がヒタ〜っと綺麗に鏡面のように溜まっていました。
構造用合板は雨水に多少は強いということは知っていても、やはりなんだか悲しい気分です。
仙台の工房を作った時もそうでしたが、天気ばかりはどうしようもありません。
最近は、それよりも困ったこと!!!
カメムシ!
3日ほど前から大量発生です。
気づくと家の外壁に100匹はくっついてるし。
しかも、空もブンブン飛びまくってるし。
更に最悪なのは、あの独特のニオイ。
昨日、電源コードを引き抜いた時に、ちょうどプラグに止まっていたのを知らずに握りつぶしてしまって手のひらにニオイが染み付くし。
あ〜・・・。しばらく悩まされそうです。
自然の中で暮らすということ。
こういうことです。
登録:
投稿 (Atom)
過去のブログ
- 4月 2021 (1)
- 3月 2021 (4)
- 2月 2021 (1)
- 12月 2020 (2)
- 9月 2020 (1)
- 8月 2020 (2)
- 7月 2020 (1)
- 6月 2020 (2)
- 4月 2020 (1)
- 3月 2020 (2)
- 2月 2020 (1)
- 1月 2020 (1)
- 12月 2019 (3)
- 10月 2019 (3)
- 9月 2019 (6)
- 8月 2019 (3)
- 3月 2019 (1)
- 1月 2019 (1)
- 10月 2018 (1)
- 9月 2018 (3)
- 8月 2018 (1)
- 7月 2018 (1)
- 6月 2018 (2)
- 4月 2018 (2)
- 3月 2018 (2)
- 1月 2018 (2)
- 12月 2017 (2)
- 11月 2017 (2)
- 10月 2017 (3)
- 9月 2017 (4)
- 8月 2017 (4)
- 7月 2017 (6)
- 6月 2017 (11)
- 5月 2017 (3)
- 4月 2017 (13)
- 3月 2017 (8)
- 2月 2017 (7)
- 1月 2017 (3)
- 12月 2016 (10)
- 11月 2016 (10)
- 10月 2016 (10)
- 9月 2016 (9)
- 8月 2016 (6)
- 7月 2016 (5)
- 4月 2016 (3)
- 2月 2016 (4)
- 1月 2016 (3)
- 12月 2015 (3)
- 11月 2015 (5)
- 10月 2015 (7)
- 9月 2015 (3)
- 8月 2015 (4)
- 7月 2015 (4)
- 6月 2015 (6)
- 5月 2015 (3)
- 4月 2015 (6)
- 3月 2015 (6)
- 2月 2015 (1)
- 1月 2015 (3)
- 12月 2014 (4)
- 11月 2014 (5)
- 10月 2014 (5)
- 9月 2014 (6)
- 8月 2014 (8)
- 7月 2014 (5)
- 6月 2014 (4)
- 5月 2014 (4)
- 4月 2014 (2)