大家さんからのご依頼「こたつやぐら+天板」の完成です。いつも家具のお届けはトラックですが、今回はすぐ目の前なので徒歩で配達。
無事、掘りごたつの場所にピッタリ収まって歓んで頂きました。
いつもお世話になってる恩返しがチョットだけ出来たかな。。。
そして、こちらは先日お届けした作品ですが、幼稚園の水槽前に置くパネルです。魚の写真と名前を挟んでディスプレーします。
アクリルパネルと本体は強力な磁石で固定される仕組みです。
2015年10月29日木曜日
2015年10月21日水曜日
nokkaのイメージ曲が出来上がりました。
工房での音を実際にサンプリングして曲の中に取り込まれています。カキンという音はトンカチで木をたたいてる音だったり、ゴトンゴトンというドアを開ける音だったりです。僕は木で家具などを作りますが、今回製作して下さった伊藤さん(通称:Nerve)は音楽のクリエイターです。全く何も無い所から、イメージを曲にして下さいました。僕はとても気に入っています。また、伊藤さんはAntennasiaというバンド活動もしていますが、そのヴォーカルのsanさんも今回の曲に加わって頂きました。Antennasiaファンの僕としてはとてもうれしい曲となりました。
今回の企画は、oto project の my-on というサービスです。
それぞれのお店や会社ならではの「音」を音楽にしてくれます。
それも、ただの音だけではなく、雰囲気やコンセプトを音楽という形にしてくれます。
すばらしいですね。下記リンクをぜひチェック!
さてさてこの曲を動画として(今まで撮った写真と合わせ僕が編集して)Youtubeにアップしました。
どうぞのんびりとお聞き下さい。
♪nokka♪
my-on (マイオン)
Antennasia
工房での音を実際にサンプリングして曲の中に取り込まれています。カキンという音はトンカチで木をたたいてる音だったり、ゴトンゴトンというドアを開ける音だったりです。僕は木で家具などを作りますが、今回製作して下さった伊藤さん(通称:Nerve)は音楽のクリエイターです。全く何も無い所から、イメージを曲にして下さいました。僕はとても気に入っています。また、伊藤さんはAntennasiaというバンド活動もしていますが、そのヴォーカルのsanさんも今回の曲に加わって頂きました。Antennasiaファンの僕としてはとてもうれしい曲となりました。
今回の企画は、oto project の my-on というサービスです。
それぞれのお店や会社ならではの「音」を音楽にしてくれます。
それも、ただの音だけではなく、雰囲気やコンセプトを音楽という形にしてくれます。
すばらしいですね。下記リンクをぜひチェック!
さてさてこの曲を動画として(今まで撮った写真と合わせ僕が編集して)Youtubeにアップしました。
どうぞのんびりとお聞き下さい。
♪nokka♪
my-on (マイオン)
Antennasia
2015年10月17日土曜日
2015年10月15日木曜日
2015年10月12日月曜日
撮影用に木片で浮かせてます |
さてさて、私事ですが昨日、松島ハーフマラソンに参加してきました。タイムは1時間31分02秒。ん〜・・・早くもなく遅くもなくでしたが、大勢の中を走る非日常感を味わいました。正直走ってる最中の95%は「苦」です。苦しくて立ち止まりたいという思いが頭をよぎります。しかし、ここ近年のマラソン人気を見ると、もしかしたら便利でモノにあふれ、画面の中だけで事が済む時代だからこそ、こんな苦しくてもリアルな実体験を求めてしまうんでしょうか?
ま、うんちくはさておき、走り終わった時の充実感は何とも言えません。
2015年10月2日金曜日
2015年10月1日木曜日
昨年の冬前にコスモスの種を工房の北川に蒔いておきました。当たり前のようですが、ちゃんと芽が出て今花が咲いています。なんだかうれしい!
今日はK designの9周年記念日。つまり今日から10年目のスタートです。
開業した時はまだ工房もトラックもありませんでした。とにかく10月1日には開業と届けを提出するぞ!と目標日を設定して準備も整わないままスタートを切ったK design。それでも、今になって思うのは、「予定通りに行かない」という事。準備万端で事業計画を立てた所で、世の中がこんなにも早く移り変わってるわけですから・・・。お客様に支えられながら、家族にも支えられながら、なんとか今日を迎える事が出来ています。
この1年はまたどんなお客様との出会いがあるのか楽しみです。
自分自身としては、まだまだ技術の進化が必要だと自覚しています。もっとお客様に歓ばれる家具をお届けできるように心技体ともに向上したいと思う10年目のスタートです。
今日はK designの9周年記念日。つまり今日から10年目のスタートです。
開業した時はまだ工房もトラックもありませんでした。とにかく10月1日には開業と届けを提出するぞ!と目標日を設定して準備も整わないままスタートを切ったK design。それでも、今になって思うのは、「予定通りに行かない」という事。準備万端で事業計画を立てた所で、世の中がこんなにも早く移り変わってるわけですから・・・。お客様に支えられながら、家族にも支えられながら、なんとか今日を迎える事が出来ています。
この1年はまたどんなお客様との出会いがあるのか楽しみです。
自分自身としては、まだまだ技術の進化が必要だと自覚しています。もっとお客様に歓ばれる家具をお届けできるように心技体ともに向上したいと思う10年目のスタートです。
登録:
投稿 (Atom)
過去のブログ
- 4月 2021 (1)
- 3月 2021 (4)
- 2月 2021 (1)
- 12月 2020 (2)
- 9月 2020 (1)
- 8月 2020 (2)
- 7月 2020 (1)
- 6月 2020 (2)
- 4月 2020 (1)
- 3月 2020 (2)
- 2月 2020 (1)
- 1月 2020 (1)
- 12月 2019 (3)
- 10月 2019 (3)
- 9月 2019 (6)
- 8月 2019 (3)
- 3月 2019 (1)
- 1月 2019 (1)
- 10月 2018 (1)
- 9月 2018 (3)
- 8月 2018 (1)
- 7月 2018 (1)
- 6月 2018 (2)
- 4月 2018 (2)
- 3月 2018 (2)
- 1月 2018 (2)
- 12月 2017 (2)
- 11月 2017 (2)
- 10月 2017 (3)
- 9月 2017 (4)
- 8月 2017 (4)
- 7月 2017 (6)
- 6月 2017 (11)
- 5月 2017 (3)
- 4月 2017 (13)
- 3月 2017 (8)
- 2月 2017 (7)
- 1月 2017 (3)
- 12月 2016 (10)
- 11月 2016 (10)
- 10月 2016 (10)
- 9月 2016 (9)
- 8月 2016 (6)
- 7月 2016 (5)
- 4月 2016 (3)
- 2月 2016 (4)
- 1月 2016 (3)
- 12月 2015 (3)
- 11月 2015 (5)
- 10月 2015 (7)
- 9月 2015 (3)
- 8月 2015 (4)
- 7月 2015 (4)
- 6月 2015 (6)
- 5月 2015 (3)
- 4月 2015 (6)
- 3月 2015 (6)
- 2月 2015 (1)
- 1月 2015 (3)
- 12月 2014 (4)
- 11月 2014 (5)
- 10月 2014 (5)
- 9月 2014 (6)
- 8月 2014 (8)
- 7月 2014 (5)
- 6月 2014 (4)
- 5月 2014 (4)
- 4月 2014 (2)