2017年5月5日金曜日

工房の横の田んぼは田植えが完了したようです。今年の秋まで無事にすくすく育って美味しいお米として収穫されますように・・・。

鏡のような水田に映しだされた綺麗な空。

ゴールデンウィークまっただ中ですが、静かに工房の風景は移り変わっていきます。

昼には鳥の声、日が沈むとカエルの声。

春の優しい空気が風となって工房の窓から吹き込んでいるここ最近のnokkaです。


2017年4月30日日曜日

4月も今日が最終日。
色々あった4月でしたが、今年も春らしい景色を沢山見せて頂きました。
そして、多くのお客様との出会いもありました。
出会いとは不思議な感じがします。
こんなに世の中、多くの人がいる中で、出会う方はどこか特別な感じに思えることがあります。
これからも、またお一人お一人。大切に出会えるように、自分自身を柔らかく穏やかにしていたいなと思います。

そういう意味では、最近工房で休憩時にギターを弾いてるのも、良い効果があるような・・・そんな気がしますんですよ♪(笑)

さて、かわいいチューリップ。
お花の与えてくれる効果も良いものですね。
たった一輪のお花でもこうして彩りを与えてくれます。

木とお花。
木とお料理。
木とコーヒー。
木と風景。
木と音楽。
木と人。

「nokkaギャラリー」を計画中です。

縁があって訪れて下さるお客様に、ささやかながらホットする癒やしの空間と時間をすごして頂きたいと思い描いています。

5月はその準備。
そして6月頃を目処にお客様をお迎えできるようにしたいなと考えています。

ま。僕のことですから。
のんびり準備をすすめると思いますけど。
どうぞ♪お楽しみに〜。





2017年4月28日金曜日

 ♪燃える男の〜赤いトラクタ〜・・・ってこの歌をCMで聞いたことある人って40歳以上?(笑)

大家さんがビシっと赤いトラクターで代かきしてます。
カッコイ〜です♡

 そんな田んぼも水が引かれてご覧の通り。
工房の横に池があるかのようです。。。

この時期の午後は、田んぼの水面の反射光が眩しいくらいに工房を照らしてくれます。



日が沈んで空気が静かになった頃、カモが水面に波紋を作っていました。

この田んぼには色んな鳥がやって来ます。
今時期は、カラス。ツバメ。カモ。カモメ。キジ。シラザギ。あとは名前の知らない鳥が色々。
日ごとに、景色が移り変わっていくnokkaの周辺です。

2017年4月24日月曜日

たまにはこんな姿も・・・♪

ギターを工房に持ってきました。
休憩時に少し弦を弾いて歌を口ずさむのも良いものですね。

しかし、、、このギターという楽器を開発した方ってすごいな〜。
ま。調べはしませんが、こうして世界的に共通の楽器としてあります。
本体は、木材。
そう考えると僕の領域です。
しかし僕はギターは作ったことがありません。


ギターの音色は好きです。
上手く弾けるかといえば・・・上手く弾けません(苦笑)
コードを少し搔き鳴らす程度です。
それでも、こうして休憩時に気分転換することはできます。

そのうち、上手くなるかな?

それより、仕事しろ!ってね(笑)

2017年4月22日土曜日

今朝の工房です。

梅の花が散り、葉っぱが芽吹いてくる頃(右の木)、隣の(左)桃の花が咲き始めます。

毎年このパターンでリレーしています。

そして、この頃になると田んぼに水が張り始めて、工房の横に池があるような光景になります。
そして、カエルが鳴き始めます。

そんな季節柄、3組のお客様が今夜は工房に滞在しています。
と言っても、人間ではなくて(笑)家具です。

不思議なものですね〜。。。
狙ったかのように、今日、3組のお客様のそれぞれ異なった家具のリメイク&リペアのご依頼を頂戴して、それぞれの家具を引き取って参りました。

よって、工房は少し賑やかです(笑)

長く使ってきた家具をまた形を変えたり、お化粧直しをして使い続けたいというご要望からでした。
それぞれご家族と共に歩んできた家具を捨てずに、住まいを移っても使い続けたいという思いにお応えさせて頂きたいと感じ、引き受けました。

「僕が作った家具かどうかは関係ない」
「お客様の思いにお応えできるかどうかが引き受ける動機」

なので、お客様を思い浮かべながら、最善を尽くしたいと思います。

***

さて、話は変わって、「自分に厳しく・人には優しく」という言葉がありますが、その逆もありますね・・・。
なかなか、他人の事や周りは見えても、自分の立ち振舞が見えてない時ってありませんか?
そんなことを確認させられるような事がありました。

仕事の同志の間柄、ある出来事がありまして、
注意忠告をしなければ大変な事になるかもしれないと思い、注意しようとした時、何故か躊躇している自分。
「あれ?なんで?」って思って自分の心の中を手探りで見つめると、自分を棚に上げていました。
つまり、自分がちゃんと行動をしていなければ、言うべき時に「こうだよ!」って言えない自分になっていたということ。

人は人に流される。
不安なときや、評価された時や、快や欲にも流される。
たまにはしょうがない。
でも、流されっぱなしで、我を失っていると、人に物言え無い「癒着」の関係になってしまうということです。

相手を思うからこそ、言うべき時に言う。
でもそれが出来るには、普段から自らを律していなければ出来ないもんなんだな〜と。

これ、難易度高いな〜。

あれ〜?
家具づくりとは関係ないことですね・・・(苦笑)

でも、そんな事を思ったりしてた今日このごろです。





2017年4月21日金曜日

 はい!ガラケー♪

僕の携帯電話です。
結構気に入って使ってます(笑)
腕時計のグリーンと合わせてコーディネート♡・・・なんちやって。

手のひらに握れるサイズというのと、シンプルな点が良いですね。
用途は、通話と、ショートメールと、時々写真を撮る程度。
メールやネットの情報は自宅に戻ってからMacで一気にまとめて処理してます。

今時、スマホを持ってない方はどれくらいいるんでしょうか。。。?

僕の場合、情報をあまり入れないようにしたいと思っています。
黙っていても、メールや新しいニュースや、フェースブックなどの近況報告など、どんどん入ってくる時代です。
ま。それはそれで良いんです。
でも、僕の場合は自分で色々考える時間が欲しいだけで、なるべく人様の出来事に心を奪われる時間を少なくしたいと思っています。

地味なんです。

・・・?
それとも、大勢の人と同じってのが嫌なのかな?

意地っ張りなのか・・・(笑)


2017年4月16日日曜日

工房の近くの民家の「枝垂れ桜」です。
お見事っ!!!

青く澄んだ空の下。
朝日を浴びて優雅に佇む一本。

今日は一段とポカポカ陽気な仙台。
お昼すぎにはどうしてもソワソワして、外へ出かけたくなりまして、チョット手を止めてトラックで気分転換に行ってきました。その場にはオートバイのライダーさんや家族連れの方々が多く、「あ。今日は日曜日だったんだ・・・」って改めて思う僕でした。
ここ最近はKottiづくりに集中してまして、すっかり曜日感覚がなくなっていました。
ま、それでも良いか。。。

今日も夜までKottiづくりに没頭してました。
使ってくださる方が歓んだり、癒やされたり、その場が和んだり・・・。

Kottiをデザインした時の願い。
ちゃんと届きますように。