2016年2月24日水曜日

今朝の仙台は2月らしく雪が舞う天気。
しかし、写真は昨日の様子。工房の横の梅の木です。まるで春が来たかのように梅の花が咲いています。やはり暖冬の影響ですね。冬に温かいのは過ごしやすいのですが、それでも、今年の暖冬はよくよく観察すると変な現象が多いと思います。

2016年2月12日金曜日

こちらは、玄関で靴を履くときに腰掛けるスツールです。こちらのお客様は玄関で靴を履くときにいつも苦労させていたとの事でした。サイズを実際に打ち合わせしながら、さらに、座面の下にもう一足くらい靴が入るようにというリクエストでこの形に決まりました。お客様の玄関にもピッタリ収まって満足気な表情に、僕もホッとしました。
先日お渡ししました「ランチョンプレート」です。食事の時にテーブル上に敷くランチョンマットの板タイプです。木材はタモとブラックウォルナットの模様です。nokkaのロゴマークをモチーフに作って欲しいというリクエストによりこの形になりました。どんな食事を楽しむのかな〜と思い浮かべながら製作させていただきました。










2016年2月4日木曜日

薪ストーブの燃料として、家具作りで出た端材などを燃やしたりしますが、効率よく木材を活用するとそんなに量が確保できません。そこで、寺社仏閣なども建てる高橋豊工務店さんから薪になる木材を時々頂戴しています。今回も2tトラックに満載で頂きました。しかし、今回はサクラ、カヤ、エンジュ、ケヤキ、タガヤサン(鉄刀木)などの木材が多く、薪にする材料と製材できる材料との仕分けから。寒空の下、ストーブにあたる前に仕分け作業で一汗かきました。

2016年1月29日金曜日

寒い季節。工房の中ではご覧のとおり薪ストーブが大活躍です。A棟(木工作業所)の中では、時計型の薪ストーブを使用していますが、これが結構優れものです。この時期は、どうしても室温が下がると木材も接着剤も冷えてしまいます。そのまま接着しようとすると問題が生じます。nokkaの家具に使用しているボンドは、接着時に10℃以上位ないと接着不良を起こす可能性があるので、接着前に木材やボンドの温度を測り、温めてから接着し、その後も急に冷えないように薪ストーブの周りで温めて固着するのを待ちます。
温まりたいのは人間も一緒で、僕もついでに温まってます・・・。

2016年1月19日火曜日

本日お届けしてきました「ゴミ箱」です。
ゴミ箱はインテリアアイテムの中でも、ついつい脇役になりがち。でもそのゴミ箱が他の家具同様に良い感じで部屋にあったら素敵だと思います。
今回のオーダーは、幅40cm、高さ40cm、奥行き20cm程度の大きさでした。中にはスーパーの買い物袋を2つ吊り下げて、一般ゴミとプラスティックゴミとの分別をしたいというリクエストでした。
フタを閉めた時の木の音がなんとも愛着を感じるゴミ箱に仕上がりました。
お客様にも歓んで頂きまた励みになりました。

2016年1月11日月曜日

2016年。
今年もどんな出会いが待っているのか楽しみです。
お客様に歓んで頂けるよう頑張りたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。